ステークホルダーとの関係
当社グループは、「私たちはまちづくりを通じて社会に貢献します」を基本使命とし、住み・働き・憩う方々に満足いただける、地球環境にも配慮した魅力あふれるまちづくりを通じて、真に価値ある社会の実現に貢献することを目指しています。当社グループの事業は、お客さま、株主、地域社会、政治・行政や取引先、および役員・社員など、さまざまなステークホルダーとの関わりの中で成立しています。まちづくりという事業活動は、その性格上、多くのステークホルダーと関わるものであり、当社グループは、これらステークホルダーの信頼にお応えしながら事業活動を継続的に進めていく責務があります。(外部の有識者等の意見を踏まえ、当社事業を行う上で関わりがあるステークホルダーを特定し、それぞれのステークホルダーとの関係性や影響度合い等を分析し、優先度を決めています。)そのため、当社はステークホルダーエンゲージメントを重視し、以下を主な目的として実施しています。
これらの目的を考慮し、各ステークホルダーとの最適なエンゲージメント手法を検討し、実施しています(以下、各ステークホルダーとの対話方法参照)。当社グループは、ステークホルダーエンゲージメントを通じていただいたご意見を当社グループの事業に生かすこと、そして双方向のコミュニケーションを通じてステークホルダーからの信頼、信用を得続けることで、持続的な事業継続に繋げていきたいと考えています。
日々のステークホルダーエンゲージメントの取り組みは、各ステークホルダーと密接に関わるグループ会社及び担当部署ごとに行い、グループ各社の関係部署と連携して活動を進めています。ステークホルダーエンゲージメントを通じていただいたご意見は、三菱地所(株)サステナビリティ推進部が取り纏め、経営層にフィードバックし、事業への反映や取り組みの進化などを検討し、当社の経営に生かしていきます。
各ステークホルダーとのエンゲージメントが効果的に実施できているかを定期的に見直し、ステークホルダーからの期待や要望を見逃す・特定のステークホルダーへのアプローチ不足等、ステークホルダーエンゲージメントにおいてのリスクを最小化できるよう努めています。
ステークホルダー | 定義 | 対話の機会の例 | 主要なテーマ |
---|---|---|---|
お客さま | テナントビルの利用者、住宅・マンション契約者、各種業務発注者など |
|
|
地域・社会 | 三菱地所グループの事業に関わる地域社会、地域住民等 |
|
|
NGO・NPO | 三菱地所グループの事業に関わるテーマについて活動を進めるNGO・NPO等 |
|
|
社員 | 三菱地所グループ社員 |
|
|
取引先 | 工事委託先、協力会社、調達先など |
|
|
株主・投資家 | 個人・機関投資家 |
|
|
横にスクロールできます
テーマ | ステークホルダーが当社に対して期待すること、課題だと考えていること |
---|---|
気候変動 |
|
木材 |
|
プラスチック |
|
生物多様性 |
|
水 |
|
人権 |
|
サプライチェーンマネジメント |
|
テクノロジー |
|
D&I |
|
横にスクロールできます
テーマ | ステークホルダーが当社に対して期待すること、課題だと考えていること |
---|---|
気候変動 |
|
森林 |
|
横にスクロールできます
連携団体 | 概要 | 当社の役割 |
---|---|---|
一般社団法人 不動産流通経営協会 |
不動産流通を担う大手・中堅の住宅・不動産会社を会員とする法人で、不動産流通に関する調査・研究、提言などを通じて、不動産流通に関する諸制度の改善に取り組んでいます。 | 理事 |
一般社団法人 不動産協会 |
都市開発、まちづくり事業に取り組む企業によって構成され、良質なオフィス・住宅の供給、住宅ストックの円滑な流通を積極的かつ効果的に推進できるよう、不動産関連諸制度に関する調査・研究、政策提言や社会貢献活動を行っています。 | 理事長 相談役 |
一般社団法人 日本ビルヂング協会連合会 |
オフィスビルを所有、管理する経営者の唯一の全国団体として、ビルの経営管理等に関する調査研究、啓発活動に取り組んでいます。 | 会長 |
一般社団法人 大手町・丸の内・有楽町地区まちづくり協議会 |
大丸有(大手町・丸の内・有楽町)地区の「まちづくりガイドライン」を踏まえ、企業、団体、行政等と連携したまちづくりを展開し、地区の価値を高め、東京都心の持続的発展に取り組んでいます。 | 正会員 理事長 会長 部会長 |
一般社団法人 大丸有環境共生型まちづくり推進協会 (通称:エコッツェリア協会) |
「大丸有サステイナブルビジョン」の実現に向け、よりよいまちづくりや社会課題の解決を目指す「CSVビジネス創発プラットフォーム」を運営しています。大丸有エリア内外の企業や多くの人々の交流機会づくりや、それらを基盤とした「環境」「経済」「社会」が持続的に発展するCSV事業の創発、持続可能な社会づくり等に資する先端技術に関するR&Dと啓発活動に取り組みます。 | 正会員 理事 監事 |
NPO法人 大丸有エリアマネジメント協会 (通称:リガーレ) |
大丸有地区のソフトなまちづくりを担う団体です。イベントや各種活動の企画・運営、広報活動、調査研究などを行っているほか、しゃれ街条例や屋外広告物事業など、行政が定めた制度の担い手としても活動しています。 | 正会員 副理事長 理事 |
東京人権啓発企業連絡会 大阪同和・人権問題企業連絡会 |
人権はサステナビリティの基盤との認識のもと、企業の立場から同和問題をはじめさまざまな人権問題の解決に向けて取り組んでいます。 | 会員(人権担当者)による自主的運営組織 |
横にスクロールできます
当社グループは不動産開発の際、地域住民の方含むステークホルダーとエンゲージメントを行い、いただいたご意見を活かし開発を行っています。
「ザ・パークハウス 自由が丘ディアナガーデン」では、計画時に地域住民含む、ステークホルダーの方々から生物多様性に関する取り組みについて期待の声をいただき、三菱地所レジデンスにて実施している生物多様性保全に向けての取り組み「BIO NET INITIATIVE」を導入し、以下を実施しました。自由が丘という都会に位置しながら大規模な緑地空間を残した希少性の高い物件となりました。
(1)大規模な緑地空間による緑量の確保と生物誘致
従前の植物や在来種により敷地の25%を緑地化し、生物多様性に貢献する面積 29%超を確保。
(2)着工前の環境調査(家屋・植生・生態系を対象)の活用と地域への寄贈
計画地はイヌ・オオカミ研究の第一人者として知られる故・平岩米吉氏の「白日荘」と呼ばれたお屋敷跡地。公益財団法人日本自然保護協会と連携し実施した調査結果を取り組みに生かすとともに、日本近代文学館や、自由が丘エリアにおける街づくりや景観形成を目指す自由が丘街並み形成委員会の事務局を務める都市再生推進法人株式会社ジェイ・スピリットに寄贈。
(3)既存樹木や表土、希少な植物の保存
既存樹木や表土、希少な植物の敷地外一時保管および計画地への再移植を実施。草原環境を好む生き物の新たな住処や、土中に存した生き物のための生息環境を創出。