ガバナンス
サステナビリティ推進体制
三菱地所グループでは、「三菱地所グループ サステナビリティ規程」において、サステナビリティ推進活動に関する事項を定めています。三菱地所執行役社長を委員長、サステナビリティ統括責任者(三菱地所サステナビリティ推進部担当役員)を副委員長とし、各機能・ 事業グループの統括役員・ 担当役員、コーポレートスタッフ担当役員、主要グループ会社の社長等で構成される「サステナビリティ委員会」を設置するとともに、その事前協議機関として「サステナビリティ協議会」を設けています。
サステナビリティ委員会は、原則年度2回開催し、サステナビリティに関する重要事項の審議・報告を行い、それに先立ちサステナビリティ協議会において事前協議・報告、事業グループ等におけるサステナビリティ 推進活動に関する情報の集約を行っています。
また、サステナビリティ委員会の審議・報告事項ついては、同委員会開催後の取締役会にて サステナビリティ統括責任者から報告がなされ、取締役会の監督を受ける体制となっています。また、サステナビリティ委員会で承認された方針・計画の実行に当たっては、サステナビリティ統括責任者のもと、三菱地所各部 ・ 三菱地所グループ各社のサステナビリティ推進責任者・ 担当者、サステナビリティ推進事務局(三菱地所サステナビリティ推進部)を中心に、具体的な活動・ 検討を進めています。
三菱地所グループ サステナビリティ推進体制(2024年4月1日時点)
重要テーマに関するモニタリング体制
長期経営計画2030における社会価値向上戦略として定めるサステナビリティ重要テーマ及びKPIの達成に向けて、事業・機能グループごとの年次計画に盛り込む運用としています。
また、目標の達成状況及び取組内容については、サステナビリティ推進事務局である三菱地所サステナビリティ推進部が取りまとめ、サステナビリティ委員会・協議会にて報告がなされます。また、同委員会後の取締役会においては、サステナビリティ統括責任者である三菱地所サステナビリティ推進部担当役員から、同内容の報告がなされます。
なお、年次計画上の達成状況は、役員報酬の定性評価目標の一つとして位置付けられています。
サステナビリティ重要テーマ
三菱地所グループと社会の持続可能性 4つの重要テーマ
サステナビリティ委員会開催実績
2023年度
第1回(2023年7月19日)
- 木材調達ガイドラインの制定について
- 長期経営計画における社会価値向上戦略のサステナビリティ重要テーマ、及びマテリアリティの見直し(中間報告)
- TCFD提言に基づく情報開示の更新
- 「三菱地所グループのSDGs2030」のKPI進捗状況
第2回(2024年2月19日)
- 長計経営計画における社会価値向上戦略のサステナビリティ重要テーマ、及びマテリアリティの見直しについて
- サステナビリティインセンティブ制度/運用状況及び制度見直しについて
- 2025年度RE100達成に向けた再エネ導入状況
- ステークホルダーエンゲージメントについて
- サプライチェーンに於ける建材リスクアセスメントについて
- 大丸有SDGs ACT5 / Diversity & Inclusionの取り組み
委員会開催履歴
2022年度
第1回(2022年7月11日)
- サステナビリティ関連の取り組みに対するインセンティブ制度運用状況
- サプライチェーンマネジメントに関する取り組み
- 外部評価結果分析
- 大丸有SDGs ACT5 2022の活動内容、その他サステナビリティ活動
- 「三菱地所グループのSustainable Development Goals 2030」の取り組み状況について
第2回(2023年2月17日)
- エネルギー・廃棄物に関する昨年度実績と今後の見込みについて
- ステークホルダーエンゲージメントの報告
- 大丸有SDGs ACT5 2022の活動内容及び社会課題体感研修プログラムについて
- 電力価格の高騰と再エネの関係性について
- 「三菱地所グループのSustainable Development Goals 2030」の取り組み状況について
2021年度
第1回(2021年7月7日)
- エネルギー関連目標(SBT、RE)の見直しについて
- 「エネルギーまちづくりアクション2050」について
- 「大丸有SDGs ACT5」の活動内容及び展開状況
- 「三菱地所グループのSustainable Development Goals 2030」の取り組み状況について
第2回(2022年2月25日)
- エネルギー関連目標(SBT、RE)の改定について
- CSR調達ガイドラインの改定、サプラチェーンマネジメントに関する取り組みについて
- 女性管理職比率目標の見直しについて
- 「大丸有SDGs ACT5」活動報告
- 「三菱地所グループのSustainable Development Goals 2030」の取り組み状況について
2020年度
第1回(2020年7月30日)
- サステナビリティ委員会規定およびサステナビリティ協議会規定の一部改正について
- 「大丸有 SDGs ACT5」について
- 「三菱地所グループのSustainable Development Goals 2030」達成に向けたロードマップと課題分析
- 直近のトピックス等について
- ①三菱地所グループのSDGs関連リリース
- ②サステナビリティに関するトピックス(新型コロナウイルス感染症拡大に伴う世界情勢を踏まえた近況報告)
- ③三菱地所主催プロモーション関連の現況
第2回(2021年2月8日)
- 大丸有エリアにおける再エネ電力導入について
- 三菱地所レジデンスにおける型枠コンクリートパネルのトレーサビリティ確保に関する取り組み
- 「大丸有SDGs ACT5」開催報告
- サステナビリティに関するインナーコミュニケーション施策の展開について
- ESGインデックス・ベンチマーク対応について
- 「三菱地所グループのSustainable Development Goals 2030」推進に向けた第三者チェックの実施について
2019年度
第1回(2019年12月)
- サステナビリティ経営に関する長期(2050)ビジョン※1、中長期目標(2030)※2の設定について
- ESG投資・各種ベンチマークの対応状況について
- 2020年1月に公表した「三菱地所グループのサステナビリティビジョン2050」
- 2020年1月に公表した「三菱地所グループのSustainable Development Goals 2030」
第2回(2020年2月)
- 「三菱地所グループのSustainable Development Goals 2030」に関するアクションプランのスパイラルアップに向けた推進計画とチェック体制、および人権分野における具体的なアクションプラン案について
- RE100加盟とTCFD提言への賛同について
2018年度
第1回(2018年7月)
- KPIの数値目標の設定とバウンダリー(開示対象範囲)の拡大について(SBT=温室効果ガスの中長期排出削減目標内容の検討含む)
- SDGs社内ワーキングの実施(マテリアリティ検討含む)
- 統合報告書発行について
- 人権デューデリジェンスの進め方について
- グリーンボンド発行について
第2回(2019年3月)
- SDGsワーキング実施報告について
- 中長期のCO2排出削減目標(SBT)参加の件
- KPI見直しの件
- 規定及び組織改称(2019年度より「環境・CSR推進部」を「サステナビリティ推進部」に改称)
2017年度
第1回(2017年7月)
- 2016年度CSR重要テーマ・KPIの実績報告
- CSR活動報告 ほか
第2回(2018年2月)
- SDGsへの取り組み、CSR重要テーマ及びKPIの見直しについて
- 人権デューデリジェンス勉強会発足について